· 

【福岡発】雨漏りの原因、実は屋根だけじゃないんです。

雨漏りというと、どんな図を想像しますか?一番多いのは天井からポタポタと落ちてくる水滴ではないでしょうか?

天井を眺めつつ、その直上にある瓦の割れやズレを想像してしまいます。とりあえず洗面器を置いてポタポタと落ちてくる水滴を受け止める。雨が上がれば雨漏りも一旦は止まり、天井に多少のシミができたものの何事もなかったかのように日常生活にもどります。

 

でも、これは昔の話。隙間があって当たり前の昔の家ならば、少量の雨漏りならそのうち乾燥してしまうので、構造躯体に影響を及ぼすほど湿潤状態が持続することもありません。でも、最近の高気密・高断熱の家は、一旦内部に雨水が浸入するとなかなか抜けない上に、そこに留まることで構造材を腐らせ耐力低下を引き起こし大事に至ることもあるのです。

 

雨漏りは屋根からばかりとは限りません。窓回りからの雨水浸入も深刻です。アルミサッシはカチッとした枠のように見えますが、実は縦横フレームを合わせただけであり、隙間があって当然のものなのです。窓回りからの雨水浸入が部屋内にどのような状況を引き起こすかというと、壁に雨染みができたりカビが発生したり。雨漏りは天井からという概念に固執していると対策が遅れることもありますよ。ここはプロの考察に耳を傾けるべきでしょう。雨水は、思いもよらぬ小さな穴や隙間から、音もたてずに浸入してきます。高い方から低い方へ壁内を伝い、浸入した部分から遠く離れた場所で部屋内に雨染みをもたらすこともあるのです。

 

屋根にしても窓回りにしても、正しい施工方法というものがあります。新築工事の際、セオリー通りに一つ一つの工程を重ねて仕上げていけば、通常の風雨で雨漏りすることはまずありません。もう一つ大事なことは、建物は建てて終わりではないということです。設備機器のメンテナンスが必要なように、内外装材も劣化しますから定期的な補修が必要です。特に外装材に関しては、雨水浸入を防ぐ要なのですから、雨漏りなどの症状が出る前に、塗り替えやコーキングなど適切な補修をすべきなのです。

 

雨漏りは確かに火災保険の対象になる事象ですが、保険の意味合いを考えれば、対象となるのは突発的な事故によるものであって、劣化の放置によるものではないはずです。火災保険で補修代金をカバーできると何やら得した気分になりがちですが、本当は、梅雨や台風の季節が来る前に、必要な点検と補修をして万全を期すのが、正しくて賢いやり方なのです。