· 

【福岡発】重要事項説明は売買契約の直前ということも…

重要事項説明と告知書等

売買契約前に必ず実施する重要事項説明。これは、宅建業法で定められた宅建士の義務ですから、数ある業務の中でも一番気を遣うところです。買主さんが抱くマイホーム購入の目的を達せられる物件かどうか、その物件が持つ法的な制限や売買契約の条件など、定型書式に沿って丁寧に説明をします。また、売主にしかわからない近隣のことや建物のメンテ状況、設備機器の不具合などについては、添付された告知書を元に、買主さんに説明をします。

 

趣旨はわかるけど実務においては余裕がない

重要事項説明の主旨は、「買主さんが購入しようとしている物件について、重要な事項を事前にお知らせしますので、それを確認した上で購入を決断してください。」というものです。重要事項説明を受けたからと言って、必ずそのまま購入しなければいけないわけではありません。でも実際の取引においては、売買契約の直前に重要事項説明が実施されることも多いのです。スケジュール調整が難しいこともあり、同日に一気に終わらせることが当たり前になっている感じです。

売主側のデメリットは何もないです。では買主側にとってはどうでしょうか? 普段聞きなれない専門用語や法律のことを言われても、即座に理解するのは難しいと思います。一堂に会した面々を目の前にして、「ちょっと待ってください!」とはなかなか言えない雰囲気です。結果、理解を深めて決断する時間がないまま、「重要事項説明書を理解しました」という欄に署名捺印を迫られてしまうのです。

なので私たちは、重要事項説明の事前説明の場を別日に持つことにしています。売主側が作成した重要事項説明をこちらでチェックし、手直しを申し入れることもあります。最終的にまとまった書類を買主さんにメール送信し、後日対面で説明を行います。ここで署名する必要はありません。心配なことがあれば売主側に確認をしますし、文言が意図することがわからなければいくらでも質問してください。迷いがなくなった状態で売買契約に臨めるよう、しっかりサポートさせていただきます。

 

自分で決断する…過程が自信になる瞬間

購入を決断するのはあくまでも買主さん本人ですが、一緒にきちんと要望を整理し、安全な予算内で発見した物件ですからきっと大丈夫ですよ!対面相談から売買契約まで歩いてきた道程を振り返り、自信をもって購入が決断できるよう、そばで支えるのが私たちの役目なのです。 

こんな関連コラムも読んでみませんか?